■【6年ぶりに再検証】 ユニクロレギュラーフィットセルビッジジーンズのビッグサイズを購入!レビュー&育てる!

前回のエイジングレポートから6年!

2019年6月に購入したユニクロストレッチセルビッジスリムフィットジーンズのエイジングレポートを1年ほどかけて行っていましたが、その後、全く履かなくなりました笑

理由は簡単。
そもそも個人的にはオーバーサイズ系な服装が好きで、スリムな服はほとんど着ません。
エイジングレポートのためスリムフィットを履いていましたが、目的がなければ履かないですね・・・
近年のオーバーサイズブームも相まって更に着ることはなくなってしまいました。

そしてもう一つの理由が
劇的に太ってしましました笑 もう昔の服は入りません。

そんな感じでユニクロストレッチセルビッジスリムフィットジーンズのエイジングは自然と終了です。

↓過去のユニクロストレッチセルビッジスリムフィットジーンズに関する記事はこちらから

再度リジッドから履こうと思った理由

今回急にユニクロセルビッジジーンズをまた履いてみようと思った理由は、
オーバーサイズのデニムを昔のように腰履きしたくなったからです。
それともう一つ。
前回はストレッチが入ったスリムのデニムだったので
ストレッチなし、ストレートのデニムをリジッドから履きたかったんです。

ユニクロじゃなくても良かったんですが、通常36がマイサイズで、オーバーサイズで履くとなると、40インチ以上、42とか44とかが理想。
ただ、そこまで大きなサイズを展開してるブランドがあまりないんです。
手軽な金額でサイズ展開も豊富でリジッドのセルビッジジーンズとなるとユニクロしかないんです!
ユニクロ神です笑

そんなわけでユニクロレギュラーフィットセルビッジジーンズ丈長めのサイズ42を購入しました!

購入品!ユニクロレギュラーフィットセルビッジジーンズ丈長めサイズ42

購入時(洗濯前)の状態です。
身長184cm体重88kgの体型で思いっきり腰で履いています。

糊付けはどうするか?

今回の目的は上に書いたようにオーバーサイズでゆるゆるの感じを腰履きしたいので、いかにかっこいい色落ちをさせるかとかはおまけ程度と思って下さい。

ただ、オーバーサイズのリジッドを履いてどんな色落ちになるかは気になるところ。
オーバーサイズだとゆったりしている分、アタリなどが付きにくいので、逆に糊付け必須かなと思います。
糊付けして最初につくアタリに全てをかけたいと思ってます。

糊落とし→洗濯→乾燥機→洗濯→糊付け

今回はのデニムに関してはファーストウォッシュの際に目的があります。
かなり大きなサイズなので出来るだけウエストは縮めたい。
洗った際の色落ちに関してもそこまで神経質にならず出来るだけ落とせるだけ落としたい。

これです!

先に一通りの流れです。
しっかり糊を落としたいのでお湯を使います。
最初の洗いで出来る限り色を落としたいので、洗剤を入れて洗濯機で普通に洗います。
乾燥機で一気に縮めます。
もう一度軽く水洗いして糊付けして天日干し。

洗う前のサイズはこちら

ウエスト(ベルト上部脇~脇×2)55cm
股下(股の付け根~裾)84cm
股上(ベルト上部~股の付け根)32cm
腿幅(股下約10㎝の幅)34cm
裾幅(裾の脇~脇)22.5cm
総丈(ベルト上部脇~裾)114cm

まずは糊落とし

一回でしっかり糊を落としたいのと、綿は水で洗うより、熱湯や高い温度のお湯で洗うとさらに縮みやすくなる性質があるので、40℃前後のお湯に裏返して入れて1時間放置します。
糊と色が少し落ちて水が茶色っぽくなります。

↓洗い方に関しての記事も過去に書いてあるのでこちらを参考に

洗濯(1回目)

洗濯機の通常モードで洗剤も少しいれていつも通り洗濯します。
10分ほど洗った時点でかなり色落ち。
真っ白なスレーキ(ポケットの袋地)が水色に見えるくらい色落ちしてます(中央右の水色に見える部分)
写真だとわかりにくいですが、こんなに色落ちして大丈夫?って思うくらい水が青いです。

乾燥機

脱水まで終わったらコインランドリーの乾燥機に40分入れて一気に乾かしました。
この時点でのサイズはこちら

ウエスト(ベルト上部脇~脇×2)54cm
股下(股の付け根~裾)81cm
股上(ベルト上部~股の付け根)30cm
腿幅(股下約10㎝の幅)34cm
裾幅(裾の脇~脇)22cm
総丈(ベルト上部脇~裾)110cm

ウエストは1cm程度、腿幅、裾幅ほぼ変化なしで横にはあまり縮まないです。
股下、股上に縮みが生じて、縦には結構縮みます。
乾燥機にかけてもこの程度なので再度洗濯して乾かします。

洗濯(2回目)

洗濯機の通常モードで今度は洗剤なしの水洗いで洗濯します。
通常モードなので洗濯、すすぎ、脱水で40分ほどです。

糊付け

脱水まで終わったら、糊付けです。
どこにでも売っているような液状の洗濯のりで糊付け。
※糊付けに関してはもはや説明いらないくらい情報が溢れていると思うので割愛します。

糊付けしてから天日干しで乾かしました。
普通の洗濯と同じです。

一応洗濯糊のリンクを張っておきます。
液状の洗濯糊なら何でも良いと思います。
一回で結構な量を使うのでまとめ買いしておくのもおすすめです。

糊付けまでして完成

見た感じそんなに変わりませんがレングスは短くなって、たまりが少なくなっています。
大きく違うのは色味です。
別の日に撮っているので明るさの条件が違いますが、水通しするとぎゅっと縮んで青味が増します。
リジッドはネイビーで糊のせいか光沢があります。生地もツルッとしています。
洗うとネップ感もでてザラザラした生地感になります。
通常のデニムになる感じ。

最終的なサイズはこちら

ウエスト(ベルト上部脇~脇×2)53cm
股下(股の付け根~裾)80cm
股上(ベルト上部~股の付け根)30cm
腿幅(股下約10㎝の幅)34cm
裾幅(裾の脇~脇)22cm
総丈(ベルト上部脇~裾)109cm

やはり縦には縮みますが横には大きく縮むことはありません。
ユニクロセルビッジジーンズ購入の際はウエストで約2cm、レングスで4cmくらいの縮みを予想して購入するのが良いかと思います。

ビッグサイズを購入してみて

オーバーサイズで緩く、ダボッと履きたかったのでビッグサイズを購入してみましたが、あまりデカい感じしなかったです笑
ウエストだけがデカい感じです。
一気に縮めればもっとサイズダウンするかと思ったんですが、横には全然縮みません。
求めている感じのサイズ感ならリーバイス568、578みたいなルーズシルエットかバギーシルエットを買わないとだめですね。

あと、個人的にユニクロセルビッジジーンズはリジッドの見た目のほうが好きです。
カイハラデニムのリジッドの荒々しさがなくて良い子ちゃんって感じの色味とか素材感とか。

サイズにあまり変化がないのなら糊付けもしないで、リジッドそのままで履くのはありかなと思いました。
でもいずれ洗うことになるので、洗ってリジッド感なくなってしまえば普通のデニム状態になってしまう・・・リジッド状態で買い替えていくしかないし、それはデニムの履き方としてはまた違うような気もするし、なかなか難しい。

とは言え久々のリジッド。
オーバーサイズでどんな感じに育つのか気になるところなので定期的にレポートしていければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました